CONSTRUCTION-EXAMPLE
施工事例
施工事例


施工事例
CONSTRUCTION-EXAMPLE
施工事例
CONSTRUCTION-EXAMPLE
2025/08/27
内装リフォーム
【内装リフォーム】雨漏りした和室天井板の張替工事(長崎県雲仙市)
-
- 施工地域
- 長崎県雲仙市
-
- 施工内容
- 【施工の流れ】
・既存天井板の解体
・廻り縁の保護養生
・下地の点検
・天井目透かし板の張り替え
・仕上げ清掃と最終確認
わずか1日での作業完了。お客様からは「臭いが消えて部屋の雰囲気まで変わった」と嬉しいお言葉をいただきました!
-
- 使用塗料
- 天井目透かし板
-
無料お見積りはこちら
CONTACT無料お見積りはこちら
CONTACT
ご依頼の内容は「以前の雨漏りで天井板が腐り、カビも発生して悪臭が気になるので交換してほしい」とのご相談。すでに雨漏りの修理は済んでいましたが、放置すれば住環境の悪化につながる状態でした。
【作業ポイント】
解体作業では「廻り縁」を傷つけないようにするのが最大の難所。和室は細部の造作が繊細なため、職人の丁寧な技術が求められます。
古い天井板を取り外した後は下地をチェックし、雨漏りによる歪みや腐食がないかを確認。そのうえで新しい天井目透かし板を張り込むことで、明るく清潔感のある空間に生まれ変わりました。
仕上げに全体をクリーニングし、1日で工事が完了。お客様からは「嫌な臭いが消えて気持ちよく過ごせるようになった!」と喜びのお声をいただきました✨
【豆知識】天井材の選び方
和室や木造住宅の天井には、使用する材質によって雰囲気や機能性が大きく変わります💡
・天井目透かし板
→和室に最も多く使われる伝統的な天井材。板と板の間にわずかな隙間を設けることで、木の伸縮を吸収し、通気性も確保できるのが特徴。ナチュラルな木目が落ち着いた印象を与えます。
・杉板
→木目がはっきりとしており、自然な香りが楽しめる素材。調湿作用に優れ、室内環境を快適に保ちやすいのが魅力。コストも比較的抑えやすい。
・桧板
→耐久性・防虫性に優れており、和室を長く美しく保ちたい場合におすすめ。高級感のある見た目と香りで人気が高い素材。
・合板・クロス貼り
→比較的リーズナブルでデザインの自由度が高い。洋室やモダンな和室に合わせたい場合に便利。
天井材を選ぶ際は「通気性」「デザイン性」「耐久性」のバランスを考えることが大切です。特に湿気の多い地域では、カビやシミを防ぐために木材の性質を理解して選ぶのがおすすめ。
【まとめ】
天井板の張替は見た目を整えるだけでなく、住まいの快適さを左右する重要な工事。腐食やカビを放置すれば健康被害や建物の劣化につながるため、早めの対応が安心です。
和室の落ち着いた雰囲気を保ちつつ、新しい素材で快適さをアップ。天井一つで部屋全体の印象が大きく変わることを改めて実感できました。
AIPLANでは内装リフォームから外装工事まで幅広く対応しています。長崎県や福岡県で住まいの改善をお考えの方は、ぜひお気軽にご相談ください😊