ニュース・ブログ
ニュース・ブログ


ニュース・ブログ
ニュース・ブログ
白蟻にご用心!戸建てで気をつけたい場所とカンタン予防法
白蟻ってどんな被害?
白蟻(シロアリ)は家の木を食べちゃう困った存在。
気づかないうちに 床下や柱がスカスカ… なんてことも。
湿気の多い場所や築年数の経った家では特に注意が必要です!
実際のリフォーム事例(大分県中津市)
今回ご紹介するのは、大分県中津市でのリフォーム。
和室の床を剥がしたら、想像以上に白蟻の被害が広がっていました。
そこで床組を一からやり直し、思い切って 和室を洋室へチェンジ!
さらに床の間や押し入れをクローゼット収納にして、
「今まで片付かなかった荷物が全部しまえる!」と大喜びいただきました。
被害は大変でしたが、結果的に暮らしやすさがぐんとアップした事例です♪
チェックすべきポイント
白蟻は普段なかなか見えません。だからこそ、こんな場所を時々チェックしてみましょう。
-
床下や玄関の木材が湿ってない?
-
お風呂やキッチンの水漏れは大丈夫?
-
基礎のあたりに「土の道(蟻道)」がないか?
-
畳や床がフカフカ沈む感じがしない?
一つでも「ん?」と思ったら要注意です!
普段からできる白蟻防衛
-
床下の風通しを良くして湿気をためない
-
雨漏りや水漏れはすぐに直す
-
庭や床下に木材や段ボールを置かない
-
できれば5年に一度はプロの点検を
まとめ
白蟻は放っておくと家を弱らせてしまいますが、
普段のちょっとした工夫でしっかり予防できます。
今回のように「リフォームをきっかけに被害に気づいた」というケースも多いので、
定期的にチェックしながら安心して暮らせるお家づくりを心がけたいですね!
-
無料お見積りはこちら
CONTACT無料お見積りはこちら
CONTACT